●一日の計は朝にあり

読み(ひらがな)

いちにちの けいは あさにあり。

意味

その日、1日の計画や準備は、朝の早い時期に整えるべきである、ということ。

解説

何かをしようとする時、その時の思いつきでやると、まとまりがつかなくなったり、 また、準備が不十分だと、いい物もできないから、それをいましめる意味があると思われます。 その日にやろうとすることは、朝の早いうちに、計画を立て、また準備をしてから、 物事を実行すべきであるという教えのようです。この後ろに続けて、「一年の計は元旦にあり (いちねんのけいはがんたんにあり)」とも言います。

重要語の意味

一日=朝起きてから夜眠るまで。  計=「けい」と読み、計画。  計画=「けいかく」と読み、あることをするのに前もって、その内容や 方法などを考えて決めること。  朝=「あさ」と読み、夜が明け日がのぼって間もない頃。「晨」とも書く。  整える=「ととのえる」と読み、必要なものをしっかりと用意しておく。  晨=「あした」と読み、早朝。朝早い時間。 

いわれ(歴史)と重要度

月令広義。    重要度=☆☆☆   

スポンサードリンク


一日
[01]


【本を読もう】
1日1ページをコツコツ読む方法