●自然淘汰

読み(ひらがな)

しぜん とうた。

意味

自然の中では、まわりの環境に、よく適した生き物は、生き残れるけれども、 環境に適さなかった生き物は、やがて、滅びていくということ。

解説

この熟語は、進化論を提案した、ダーウィンによるものと思われます。 英語では「natural selection」といいます。 ダーウィンは、「種の起源」という本の中で、自然淘汰説を理由に、 今のような多種多様な生物の世界が生まれたことを主張し、当時の キリスト教信者などから、多くの非難を受けたようです。また、この熟語は、 自然界だけでなく、一般の物や商品などの場合にも使われることがあります。

重要語の意味

自然=@人間の手が加わっていないそのままのもの。 Aなにもしなくても、ひとりでになるようす。  淘汰=「とうた」と読み、不用なものを取り除き、必要な ものが残ること。  環境=「かんきょう」と読み、人間や生き物の外にあり、 生き物に影響を与えるもの。  ダーウィン=イギリスの生物学者。 ビーグル号の航海より得た考え方、進化論を始めて主張した人。[1809-1882]。  種の起源=ダーウィンが自然淘汰を理由に進化論を主張した 書物。1859年に初めて出版された。  進化論=人間を含めた生物が今のようになったのは、小さな 原始の生物が長い期間をかけて変化し、いろいろな種類に増えていったとする説。 当時の社会に大きな影響を与えた。 

いわれ(歴史)と重要度

ダーウィンの進化論。   重要度=☆☆☆

スポンサードリンク


自然淘汰

.