●大器晩成

読み(ひらがな)

たいき ばんせい

意味

大きな人物は、(若い時ではなく)、遅れて、優れた才能をあらわす、ということ。

解説

本当に偉大な人物は、心を落ち着かせ物事を深く理解しようとするので、ゆっくりとその人格が出来上がってゆきます。そのため、若い時はあまり目立たないが、 年をとってから、その才能があらわれてくる、ということのようです。大器とは、大きな鐘(かね)やかなえのようなもので、 これを作るのには、長い時間がかかるので、このように表現するようです。この四字熟語は、老子という書物にのっている言葉です。

重要語の意味

大器=「たいき」と読み、@優れた才能。大人物。A鐘。かなえ。  大=「たい」と読み、大きいこと。  器=「き」と読み、うつわ。器量。才能。才器。人物。  晩成=「ばんせい」と読み、年をとってから成功すること。  晩=「ばん」と読み、@おそい。A老年。  成=「せい」と読み、できあがる。なしとげる。一人前になる。  人物=「じんぶつ」と読み、優れた能力のある人。  鐘=「かね」と読み、つりがね。お寺などにつるしてある大きなかね。  かなえ=古代の中国でお湯を沸かすのに使った大きな入れ物。  器量=「きりょう」と読み、優れた能力。  才器=「さいき」と読み、才知と器量。 

いわれ(歴史)と重要度

老子・四十一章。   重要度=☆☆☆

スポンサードリンク

大器晩成

【道教の老子】