●海の物とも山の物ともつかぬ

読み(ひらがな)

うみのもの とも やまのもの とも つかぬ。

意味

物事の形や傾向などが、はっきりしないで、先の見通しが、 わからないことのたとえ。また、人の場合には、その人が出世 するかどうかの予測が、つかないようすにたとえる。

解説

もとの意味は、多分、ある物が、いったい海で取れた物なのか、 それとも山で取れた物なのかが、はっきりしないことを、 言っているのではないかと思われます。計画などが、この先、 はっきり定まらないで、この先どうなるかがわからない場合に 使うことが多いと思います。「海の物とも川の物ともつかぬ」とも言います。

重要語の意味

海の物=海で取れたもの。  山の物=山で取れたもの。  つかぬ=つかない。つくの反対語。  つく=明らかに定まる。  とも=「と」の前の語を強調する言葉。  出世=「しゅっせ」と読み、@立場などがはっきりしていなかった人が、 社会的に認められ、しっかりした立場になること。A世俗をすて仏道に入り僧になること。  傾向=「けいこう」と読み、物事がある方向へ向かおうとすること。  予測がつかない=物事がどのようになっていくかがはっきりしない。 

いわれ(歴史)と重要度

不明。    重要度=☆☆☆   

スポンサードリンク



[01]


【ネットで買い物】
ネットショップのやり方を簡単に説明