| 重要語の意味純真=「じゅんしん」と読み、心に疑いや嘘がなく清らかなこと。自分の心に素直なこと。 
無垢=「むく」と読み、@煩悩のけがれがないこと。A心身がけがれていないこと。Bうぶなこと。 
純=まじりけがない。ありのまま。かざりけがない。 
真=まこと。自然のまま。ただしい。 
無=ない。後ろの語を打ち消す。 
垢=よごれ。けがれ。 
心=「こころ」と読み、見たり聞いたりしたことを判断したり感情や意志などを起こすところ。精神。 
清らか=「きよらか」と読み、よごれがないようす。 
汚れ=「けがれ」と読み、よごれているもの。きよらかでないもの。世間の悪い習慣。 
素直=「すなお」と読み、ありのままのようす。自然なようす。 
他人=「たにん」と読み、ほかのひと。自分以外の人。 
嘘=「うそ」と読み、他人をごまかすために言う事実でないこと。 
疑う=「うたがう」と読み、他人の話などが間違っているのではないかと思う。 
煩悩=「ぼんのう」と読み、強い欲や怒り、愚痴など。心をわずらわすもの。 
離れる=「はなれる」と読み、ある思いなどを心に置かない。 
世渡り=「よわたり」と読み、世間の中で生活していくこと。 
経験=「けいけん」と読み、見たり聞いたり味わったり触ったりすること。 
恋愛=「れんあい」と読み、男と女がお互いに求めあうこと。 
世間=「せけん」と読み、多くの人が集まって社会生活をするところ。 
習慣=「しゅうかん」と読み、いつも行うこと。くり返し行うこと。 
染まる=「そまる」と読み、あることに接した結果、心身が変化していく。 |