●彩ずる仏の鼻を欠く
読み(ひらがな)さいずる ほとけの はなをかく。 |
意味もっと良くしようと思い、細かな所まで、手を加えているうちに、 大切な部分を、こわしてしまうことのたとえ。 |
解説このことわざは、音吉が、仏像を彫っていた時、おじいさんから実際に言われた言葉です。 ある程度、出来上がってきた仏像に、もう少し、良くしようと思い、細かな所へ手を加えている うち、大事な仏像の鼻を、けずり落としてしまう、ということから生まれたようです。良く注意をして 何かをしようと思っても、やりすぎないよう、ほどほどにしなければいけないという戒めのようです。 |
重要語の意味彩ずる=「さいずる」と読み、美しくなるように、形や色を飾(かざ)ること。 仏=仏像。 仏像=「ぶつぞう」と読み、木材などを、彫刻刀(ちょうこくとう)などで、 けずって作る、仏や菩薩(ぼさつ)の形をしたもの。 鼻=「はな」と読み、仏像の顔の中央あたりにある少し高くなった部分。 欠く=「かく」と読み、なければならない部分をこわしてしまうこと。 |
いわれ(歴史)と重要度不明。 重要度=☆☆ |
スポンサードリンク