重要語の意味
酒=「さけ」と読み、アルコールを含んだ飲みもの。ビール、日本酒、ワイン、焼酎など。
本心=「ほんしん」と読み、本当の心。正直な心。嘘のない心。
現す=「あらわす」と読み、おもてに出る。
酔う=「よう」と読み、酒を飲むことによって脳の機能が低下し通常の状態を失う。
隠れる=「かくれる」と読み、外からは分からないようにする。
血液=「けつえき」と読み、人の体の中を回っていく液体。栄養素、酸素などを細胞に運ぶ働きがある。
アルコール=デンプン質や果実を発酵させてつくる物質。エチルアルコール。
脳=「のう」と読み、人の頭の部分の骨の中にあるもの。命に関わる大切な部分で大脳、間脳、脳幹、小脳から成る。
神経細胞=「しんけいさいぼう」と読み、脳の中にある細胞で一つの単位をニューロンと呼ぶ。多数のニューロンがつながりあって神経経路が形成される。
まひ=脳や神経の働きが正常に動かないこと。
大脳新皮質=「だいのうしんひしつ」と読み、脳の中で進化的に最も新しい部分。前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉から成る。
前頭葉=「ぜんとうよう」と読み、大脳新皮質の前の部分。思考や判断などの働きのあるところ。
理性=「りせい」と読み、感情に左右されず物事を論理的に判断する心の働き。
判断=「はんだん」と読み、まわりの状況などを察して何が一番良いことなのかを決めること。
大脳辺縁系=「だいのうへんえんけい」と読み、大脳皮質の旧皮質・古皮質の部分。本能的行動、情動などをつかさどる部分。
|