●女子と小人は養い難し
読み(ひらがな)じょしと しょうじんは やしないがたし。 |
意味女の人と小人は、扱うことが難しい、ということ。 |
解説論語ではよく「君子」ということばが使われます。 君子とは「人格と才能を兼ね備えた人」という意味があります。 このことわざの「小人」とは、君子と違って器の小さい人を意味している と思います。つまり、女性と器の小さい男性は、親しくすると ずうずうしくなり、遠ざけてしまうと恨まれてしまうので、 接し方が難しい、ということだと思います。 |
重要語の意味女子=「じょし」と読み、女の人。女性。 小人=「しょうじん」と読み、君子でない人。器の小さい人。下々(しもじも)の者。 養う=「やしなう」と読み、おしえる。教えを育む。 難し=「かたし」と読み、むずかしい。 扱う=「あつかう」と読み、人をあつかう。人と接する。 難しい=「むずかしい」と読み、簡単ではない。やっかいである。 論語=「ろんご」と読み、孔子とその弟子などのやり取りを記録した書物。 君子=「くんし」と読み、徳の備わった人。品性と能力のある人。 人格=「じんかく」と読み、人柄がよく尊敬されること。 才能=「さいのう」と読み、理解力があり能力もあること。 器の小さい人=「うつわのちいさいひと」と読み、人格と才能が少ない人。 親しい=「したしい」と読み、仲が良い。いつでも気軽に接する。 ずうずうしい=ずぶとい。迷惑をかえりみない。あつかましい。 遠ざける=「とおざける」と読み、つき合いを少なくする。親しくない。 恨む=「うらむ」と読み、にくいと思う。きらいになる。 接する=「せっする」と読み、何らかの関係を持つ。 |
いわれ(歴史)と重要度論語・陽貨(ようか)。 重要度=☆☆☆ 難易度=ふつう |
スポンサードリンク