重要語の意味
聞く=「きく」と読み、音や声または音楽などを耳から心へ受け取ること。
気の毒=「きのどく」と読み、心の毒となること。心をいためること。
見る=「みる」と読み、人の顔や情景などを目から心に受け取ること。
目の毒=「めのどく」と読み、見ると害になったり欲しくなったりするもの。
毒=「どく」と読み、人の心を傷つけること。心の害になるもの。
欲=「よく」と読み、ほしい、したいと思うこと。欲望。
起す=「おこす」と読み、生じさせる。
心=「こころ」と読み、五感によって外の世界を認識した後、感情などの思いを持ち何かをしようとする所。精神。
悩む=「なやむ」と読み、心の中でさまざまなことを思って苦しいと感じること。
欲望=「よくぼう」と読み、何かをしたいという願い。
駆り立てる=「かりたてる」と読み、人の心を動かして思いなどを起させる。
害=「がい」と読み、わざわい。わるいこと。
比ゆ=「ひゆ」と読み、あることを別の言葉を使って表現すること。
五感=「ごかん」と読み、見ること、聞くこと、香をかぐこと、味を感じること、皮膚によって痛みなどを感じること。
感情=「かんじょう」と読み、心の中に起こる喜びや悲しみ、怒りなど。
|