●鶴は千年亀は万年

読み(ひらがな)

つるはせんねん かめはまんねん。

意味

長生きを、祝ったり、とても、おめでたいことを、祝うときに、使うことば。

解説

鶴は千年、亀は万年を生きるという、中国の古い言い伝えから、生まれたことばのようで、 実際、鶴も亀も、長生きする為、縁起のいいものとされていたようです。 命が長く、長生きをしたことを祝ったり、いいこと(吉)が起きるように、祝ったり、祈ったり する時に使われた言葉のようです。昔としては、とても縁起のいい言葉だったのでしょう。

重要語の意味

鶴= 「つる」と読み、水鳥のひとつ。とても美しく、長生きをするので、 めでたい鳥として、昔から好まれた。実際の推定寿命=約90年。  千年=1000年。  亀=「かめ」と読み、丸いこうらから手足と首を出し、地をはう生き物。 爬虫類の中では、最も起源が古い。実際の推定寿命=ゾウガメで、約180年。  万年=10000年。  縁起=「えんぎ」と読み、良いことや悪いことが起きる前のきざし。 

いわれ(歴史)と重要度

紀元前120年ごろ書かれた中国の書物「淮南子(えなんじ)」、主に神話や説話、寓話などが書かれている。    重要度=☆☆☆   

スポンサードリンク


つるかめ


01←[02]→03


.