●牛を食らうの気

読み(ひらがな)

うしを くらうのき。

意味

幼い時から、強い気性を備えていることのたとえ。

解説

やる気があり、大きな志を持っている人は、子供のような小さな頃から、 何にも負けないくらいの強い性格を持っている、ということのたとえのようです。 もとの意味は、虎や豹の子は、幼いうちから、自分よりも大きな牛を食べてしまう程の 気概を備えている、ということです。

重要語の意味

牛=「うし」と読み、ほにゅう動物。体重は1トンほどあり動きはゆっくりだが、ちからが強い。  食らう=「くらう」と読み、たべる。  気=「き」と読み、心の持ち方。意志。何かをしようとする気持ち。  幼い=「おさない」と読み、年が小さい。生まれてからあまり時間が過ぎていない。  強い=「つよい」と読み、しっかりとしているようす。  気性=「きしょう」と読み、生まれつきに持っている心の性質。  備える=「そなえる」と読み、もっている。  志=「こころざし」と読み、心の中に持っている目的。  子供=「こども」と読み、年の幼い人。  頃=「ころ」と読み、あるときの時間を示す言葉。  負ける=「まける」と読み、あることをあきらめたりする。やぶれる。  性格=「せいかく」と読み、人の心にあらわれる思いや考えの方向。人の感情や動作、言葉などにあらわれる方向。  虎=「とら」と読み、ネコ科のほにゅうるい。体重200キロほど。性格はあらい。タイガー。  豹=「ひょう」と読み、ネコ科のほにゅうるい。体重70キロほど。木の上でえものを食べる動物。  気概=「きがい」と読み、困難(こんなん)をのりこえるほどの強いやる気。 

いわれ(歴史)と重要度

中国雑家の書・尸子(しし)。   重要度=☆☆☆   難易度=ふつう

スポンサードリンク

食う
06←[07]