●味噌の医者殺し
読み(ひらがな)みその いしゃごろし。 |
意味味噌を食べていれば、体に良いので、医者の世話にならない、ということ。 |
解説味噌は、主に大豆を使った発酵食品で、日本を代表する食べ物です。味噌を使った最もなじみのある料理は、 味噌汁ではないかと思います。味噌汁を毎日、食べていれば、病気をしないで健康でいられるという意味があるのだと思います。また、 「味噌汁一杯三里の力(みそしるいっぱいさんりのちから)」ということわざもあり、味噌汁を一杯飲めば、三里(約12キロメートル) も歩くことができる、ということのようです。味噌は一年以上熟成させたものがいいようです。また、 このことわざは、辞典には載っていませんでした。(塩分取り過ぎに注意) |
重要語の意味味噌=「みそ」と読み、主に大豆を蒸し、こうじと塩を混ぜ発酵させたもの。日本の代表的調味料。 医者=「いしゃ」と読み、病気をみて治療をする人。 殺し=「ごろし」と読み、押さえつけて活動できないようにすること。 大豆=「だいず」と読み、マメ科の一年草。さやの中に豆をつける。豆はたんぱく質が多い。味噌や豆腐の原料となる。畑の肉とも呼ばれる。 発酵食品=「はっこうしょくひん」と読み、微生物が大豆などの有機化合物を分解しできた食べ物。乳酸菌などが含まれる。 味噌汁=「みそしる」と読み、だし汁に野菜や豆腐などを入れ煮た後、味噌を溶かし入れた汁物。おつけ。おみおつけ。 |
いわれ(歴史)と重要度不明。 重要度=☆ 超古風。 |
スポンサードリンク