●孝行のしたい時分に親はなし

読み(ひらがな)

こうこうの したいじぶんに おやはなし。

意味

親孝行をしたいと思った時には、もう自分の親は、こ世にいなくて、親の生きている 時に、親孝行をしておきべきだったと、後悔して悲しく思うこと。

解説

親孝行は、親が生きている間に、しておいたほうが、いいといういましめの言葉。 親孝行とは、どんなことでしょう。辞書を調べてみると、「自分の親を大切にして、 親のために、いろいろ尽くす」というような意味があるようですが、 親に、いろいろな心配をさせないのも、親孝行の一つではないかと思います。 この句は、もとは、江戸時代に作られた、川柳の一つだったようです。

重要語の意味

孝行=「こうこう」と読み、親孝行。親を大切に思い、そばにいて、 親のために、何でも実行すること。  時分=「じぶん」と読み、何かをするのにちょうどよい時。   親=子を産み、その子を育てて、やしなっていく人。父や母。  川柳=「せんりゅう」と読み、五、七、五の字数で作る短い詩。 俳句と違い、季語などがなく、誰でも簡単に作れて親しみのある詩。  

いわれ(歴史)と重要度

江戸時代の、川柳集、「誹風柳多留」(はいふうやなぎだる)。略して、「柳樽」。   重要度=☆☆☆

スポンサードリンク


02←[03]→04