●君子危うきに近寄らず

読み(ひらがな)

くんし あやうきに ちかよらず。

意味

人格者は、自分のふるまいを慎み、危険なことに、かかわりを持たない、ということ。

解説

教養があり徳が高い人は、自分をおさえてやり過ぎないため、言葉や行動が乱暴でなく、他人との争いも少ない。 また、あぶないような事柄には手を出さない、ということのようです。 悪く言えば、臆病者のことですが、自分を臆病者として、その恥ずかしさを隠す時に、使うことが多いようです。

重要語の意味

君子=「くんし」と読み、行いが正しくて徳のある人。  危うき=「あやうき」と読み、危険なこと。悪いことが起こりそうなこと。あぶないこと。  近寄らず=「ちかよらず」と読み、@かかわりを持たない。A近づかない。  かかわり=関係。  慎む=「つつしむ」と読み、@軽はずみなことをしない。Aやり過ぎないよう控える。  教養=「きょうよう」と読み、学問などを学ぶことによって得られた心の豊かさ。  徳=「とく」と読み、他人から頼りにされる人がら。  臆病=「おくびょう」と読み、多くを恐れ行動や言動が大胆でないようす。 

いわれ(歴史)と重要度

河竹黙阿弥の黒手組曲輪達引(くろてぐみくるわのたてひき)。    重要度=☆☆☆

スポンサードリンク

君子
[01]→02


.