●後悔先に立たず

読み(ひらがな)

こうかい さきにたたず。

意味

物事が終わってしまった後で、いくら悔やんでも、どうすることもできない、ということ。

解説

何かが起きてしまった後、そのことをくやしい悲しいと思ってみても、過去には戻れませんから、 その時に、やれることが全くないということのようです。ですから、物事が起こる前に、十分に注意をしておかなければならない、 ということと、今という時間を大切にしましょう、ということのようです。 この言葉は、仏教の「無常観」を言った言葉ではないかと思われます。 古今和歌集では、過ぎ去ってしまった悲しさを、川の流れの水にたとえて、次のように歌っています。 「さきだたぬ、悔いのやちたびかなしさは、流るる水の帰りこぬなり= (過去が戻らないように、悔いの多い悲しみは、流れる水が帰ってこないことのようです)」

重要語の意味

後悔=「こうかい」と読み、後で悔やむこと。  先=「さき」と読み、今より以前のこと。過ぎ去ってしまったこと。過去。  立たず=「たたず」と読み、立たない。  立つ=物事が起こる。現象があらわれる。  悔やむ=「くやむ」と読み、終わってしまったことを口惜しいと思う。  無常観=「むじょうかん」と読み、今という時は二度と戻らないという考え方。過ぎたことは戻らないということ。  古今和歌集=「こきんわかしゅう」と読み、平安時代に紀貫之らが当時の古今の和歌を選び出したもの。 

いわれ(歴史)と重要度

古今和歌集八三七。  今昔物語集三十一。  沙石集。    重要度=☆☆☆

スポンサードリンク

後悔
[01]


.