●貧僧の重ね食い
読み(ひらがな)ひんそうの かさねぐい。 |
意味貧乏で食べるものに困った者が、同時にたくさんの食べ物をたべることのたとえ。 又、いつもいいことが、ないのに、まとめていいことが起きてしまうことのたとえにも使うようです。 |
解説貧しい僧侶(寺の住職)が、同時に、2つの食事(斎)を受けることから生まれた句。 「貧僧の重ね斎」(ひんそうの かさねどき)とも言うようです。 |
重要語の意味貧僧=暮らしにゆとりがなく仏教の修行をしている者。 食い=「くい」と読み、食べ物をかんで、食べること。「食べる」よりいいかげんな言い方。 斎=「とき」と読み、@僧侶が食事をすること。A法事の食事。B精進料理。 |
いわれ(歴史)と重要度大阪(中京)いろはがるた。 毛吹草(けふきぐさ)。 重要度=☆ 超古風 |
スポンサードリンク