●柔能く剛を制す
読み(ひらがな)じゅうよく ごうをせいす。 |
意味静かで弱そうな者が、強い者に勝つことのたとえ。 |
解説やわらかくて、しなやかであるものが、その自在な動作によって、てごわく強いものを 押さえつけてしまう、ということのようです。このことわざは、剣道や柔道、相撲などの 戦いの状況を説明する場合に使われるようです。 また、この句は、「柔能く剛を制し弱よく強を制す(じゅうよくごうをせいしじゃくよくきょうをせいす)」 とも言うようで、柔と剛、弱と強の4つを、その時の状況に応じて、自由自在に使い分け、 物事を進めるという兵法のやり方につながってゆくようです。 |
重要語の意味柔=「じゅう」と読み、やわらかいこと。 能く=「よく」と読み、@上手に。Aしばしば。 剛=「ごう」と読み、強くてかたいこと。 制す=「せいす」と読み、制する。押さえる。支配する。 しなやか=動作がなめらかで静かなようす。 自在=「じざい」と読み、何の障害もなく思うまま。 てごわい=勝つことが難しいくらいに強い。 兵法=「へいほう」と読み、いくさのやり方。 |
いわれ(歴史)と重要度兵法の書、三略(さんりゃく)。 重要度=☆☆☆ |
スポンサードリンク