●知命
読み(ひらがな)ち めい。 |
意味五十才をあらわす言葉。論語の「五十にして天命を知る」から。 |
解説孔子が晩年に、自分の人生をふり返って述べた言葉、 「50才になって天が定めた自分の運命を知ることになった。」 ということから生まれたことわざのようです。 孔子は、15才から70才までのことを次のようにふり返っています。 「15才にして学問を志し、30才になって自分の考えを持って自立し、 40才になって迷うことがなくなり、50才にして天命を知り、 60才になって人の話を素直に聞くようになり、70才にして 思うがまま振る舞っても道を誤ることがなくなった。」と。 孔子は、73才ぐらいまで生きたようです。 |
重要語の意味知=「ち」と読み、知ること。 命=「めい」と読み、天の定める人の運命。天命。 論語=「ろんご」と読み、孔子とその弟子たちのやり取りが記された書物。 天命=「てんめい」と読み、天が人に与える使命。 孔子=「こうし」と読み、中国春秋時代の思想家。儒学を確立し広めた人。[BC552-BC479]。 晩年=「ばんねん」と読み、年をとって死に近づいた頃。 述べる=「のべる」と読み、言う。 運命=「うんめい」と読み、人の意志では変えるのが難しい力のようなもの。運。 学問=「がくもん」と読み、@知識としてまとまった考え方など。A知らないことを学ぶこと。 志す=「こころざす」と読み、目的を持つ。 自立=「じりつ」と読み、他のものの力を借りないである状態を保つこと。 迷う=「まよう」と読み、どうしたらよいか分からなくなる。困ったり不安になったりする。 素直=「すなお」と読み、人にさからわないようす。 振る舞う=「ふるまう」と読み、行動する。何かをする。 道=「みち」と読み、人として為すべき正しいこと。道徳。 誤る=「あやまる」と読み、まちがえる。 |
いわれ(歴史)と重要度論語・為政四。 重要度=☆☆☆ 難易度=ふつう |
スポンサードリンク