●背水の陣
読み(ひらがな)はいすい の じん。 |
意味一歩も後ろへさがらないぞ、という必死の覚悟で、事にあたること。 |
解説あることに挑戦しようとする時、失敗すれば次のよいチャンスはないものと考え、目の前にある問題にかかわって、 仕事をすることのたとえのようです。このことわざには、次のような故事があるようです。 「漢の韓信が、趙という国と戦った時、陣を山の上の安全な場所から、わざと後ろに川のある場所に移して、趙と戦わせた時、 韓信の軍は後ろには絶対にさがれないので、必死になって戦い、趙の軍をやぶった。」という故事です。 この故事から考えてみますと、韓信という軍の大将が、陣を安全な立場から、わざとあぶない立場にすることによって、 軍の兵士の気持ちを高め、陣を前に進めさせたため、戦いに勝ったということですから、士気を高めるための言葉ではないかと思います。 |
重要語の意味背水=「はいすい」と読み、川や湖などを後ろにすること。 陣=「じん」と読み、戦いのために軍の兵士を集めておくこと。 必死=「ひっし」と読み、かならず死ぬこと。 覚悟=「かくご」と読み、あぶないことを予想して心をきめること。 事にあたる=「ことにあたる」と読み、そのことに関わって仕事をする。 挑戦=「ちょうせん」と読み、今までやったことのないような難しいことに対して、その問題を解決してのりこえること。 チャンス=きかい。何かをするのにちょうどよい時。 故事=「こじ」と読み、いわれのある古い言い伝え。 漢=「かん」と読み、紀元前200年ごろから始まった中国の古い時代の王朝名。 韓信=「かんしん」と読み、漢の初めのころ軍の兵士をまとめていた人。漢の天下統一に活躍した武将。 趙=「ちょう」と読み、中国の戦国時代にあった国のなまえ。 軍=「ぐん」と読み、戦いのために集められた多くの兵士。 立場=「たちば」と読み、おかれているまわりのようす。 士気=「しき」と読み、@兵士が戦おうとする気持ち。A多くの人が一緒に何かをしようとする意気込み。 |
いわれ(歴史)と重要度史記・准陰侯(わいいんこう)。 重要度=☆☆☆ 難易度=普通 |
スポンサードリンク