重要語の意味
竹林=「ちくりん」と読み、たけばやし。竹がたくさん生えているところ。たけやぶ。
七賢=「しちけん」と読み、七人の賢者。げんせき、けいこう、さんとう、しょうしゅう、りゅうれい、
げんかん、おうじゅう。
晋=「しん」と読み、紀元280年に中国を統一した王朝。[265-419]。
俗世間=「ぞくせけん」と読み、多くの人々が住み生活をしているところ。
離れる=「はなれる」と読み、遠ざかる。
酌み交わす=「くみかわす」と読み、相手に酒をついで互いに酒を飲む。
風流=「ふうりゅう」と読み、世俗を離れて自然に親しみ琴を楽しんだりして楽しく過ごすこと。
清談=「せいだん」と読み、世俗のけがれを離れて老荘思想などについて語り合うこと。
賢者=「けんじゃ」と読み、かしこい人。人格の優れた人。
史実=「しじつ」と読み、歴史上、実際にあったこと。
伝説=「でんせつ」と読み、人々から言い伝わったこと。長い時間をかけて伝わるので話の内容が変化したのだと思う。
仏教=「ぶっきょう」と読み、紀元前500年頃インドでシャカが起こした宗教。
儒教=「じゅきょう」と読み、孔子が始めた教え。
すたれる=流行していたものがはやらなくなる。
老荘思想=「ろうそうしそう」と読み、老子と荘子に関する思想。無為自然を重視した教え。
仏教寺院=「ぶっきょうじいん」と読み、仏教の儀式などを行う建物。
竹林精舎=「ちくりんしょうじゃ」と読み、インドのマガダ国にあった最初の仏教寺院。
|