●早起きは三文の徳
読み(ひらがな)はやおきは さんもんの とく。 |
意味朝、早く起きることは、健康にも良いし、必ずいくらかの利益があり、 また、何か自分にとって、良いことが得られるというたとえ。 |
解説電灯がなかった昔は、昼間の明るいあいだに、仕事をするのが、あたりまえで、 あまり夜おそくまで、働くということは、なかったと思われます。特に、朝早くに 起きて、仕事をし、夜も暗くなったら、すぐに眠れば、自然の流れに従った、 規則正しい生活のリズムとなり、健康にもいいということと思われます。三文というお金は、 ほんの少しのお金のようですが、早起きを、毎日続ければ、大金(たいきん)にもなるという ことかもしれません。また、この句は、「朝起きは三文の徳」ともいいます。 |
重要語の意味早起き=「はやおき」と読み、朝、早くに起きること。 朝起き=「あさおき」と読み、早起き。 三文=昔の江戸時代のお金、 寛永通宝(かんえいつうほう)が三枚。 ほんの少しのお金という意味。 徳=得。利益やもうけ、めぐみ。 |
いわれ(歴史)と重要度中国、清の時代の書、通俗編(つうぞくへん)。 重要度=☆☆☆ |
スポンサードリンク