●一石二鳥
読み(ひらがな)いっせき にちょう |
意味あるひとつのことをやった結果、同時に、ふたつの効果や利益を得る、たとえ。 |
解説ひとつの石を投げて、2羽の鳥を同時につかまえてしまう、ということから生まれた四字熟語のようです。 もともとは、英語のことわざ、「To kill two birds with one stone.(1つの石で2羽の鳥を殺すこと)」 を日本語に訳したもののようです。1つの石で2羽の鳥をうち落とすということは、とても運のいい結果を得た、 という意味が含まれているように感じます。 |
重要語の意味一石=「いっせき」と読み、ひとつの石。 石=「いし」と読み、岩より小さく砂より大きいかたまり。手で握れるくらいの大きさのもの。 二鳥=「にちょう」と読み、2つの鳥。2羽の鳥。 鳥=「とり」と読み、はねを使って空中を飛び回る動物。人間が食用にする動物。 結果=「けっか」と読み、あることをやった後どのようになったのかを示すこと。 効果=「こうか」と読み、あることをして得る良い結果。成功した結果。 利益=「りえき」と読み、ためになること。 投げる=「なげる」と読み、手に何かをにぎって空中へ飛ばす。 |
いわれ(歴史)と重要度英語のことわざ。 重要度=☆☆☆ |
スポンサードリンク