●舌先三寸

読み(ひらがな)

したさき さんずん

意味

話が口先だけで、心がこもっていないこと。

解説

自分の立場を正しいと思わせるために、自分の本当の気持ちや感情を隠して、 うわべだけのうまい話をすること、のようです。 しゃべっている言葉は、立派で難しそうなことを言っているけれど、話の内容に 真実性がないことだと思います。 「舌三寸(したさんずん)」とも言います。

重要語の意味

舌先=「したさき」と読み、@口先。ことば。A舌の先。  三寸=「さんずん」と読み、みじかいことのたとえ。一寸の3倍。約9センチ。  舌=した。口の中にあり味を感じたり声の変化を作り出しているところ。  先=さき。はし。はじめ。  寸=長さの単位。約3センチメートル。  話=「はなし」と読み、自分の考えや気持ちなどをいくつかの言葉を使って声に出すこと。  口先=「くちさき」と読み、ことば。心のこもっていないことば。  心=「こころ」と読み、本当の気持ち。考え。思いやり。  こもる=気持ちや感情などがいっぱい含まれる。  立場=「たちば」と読み、ある人の社会的な位置。  気持ち=「きもち」と読み、ある人や物に対して思ったり考えたりしていること。  感情=「かんじょう」と読み、うれしいとか、かなしいとかを感じること。  隠す=「かくす」と読み、おもてに出ないようにする。  うわべ=おもて。みせかけ。  立派=「りっぱ」と読み、すぐれているようす。  難しい=「むずかしい」と読み、わかりにくい。  真実性=「しんじつせい」と読み、ほんとうのこと。 

いわれ(歴史)と重要度

史記。   重要度=☆☆☆       難易度=ふつう。

スポンサードリンク

舌先三寸