●義を見てせざるは勇無きなり
読み(ひらがな)ぎをみて せざるは ゆうなきなり。 |
意味人として行うべき正しいこととわかっていながら、それを実行しないのは、 その人に勇気がないからだ、という教え。 |
解説このことわざは、論語の中で、孔子が言っている言葉のようです。 義とは、「仁義礼智信」の「義」で、人として行うべき正しいこと のようです。正しいとわかっていることを避けて、実行しないのは、 その人に、おびえの心があるからだ、という意味のようです。 |
重要語の意味義=「ぎ」と読み、人として行うべき正しいこと。 五常の一つ。 五常=「ごじょう」と読み、儒教の5つの道徳。 仁(じん)、義(ぎ)、礼(れい)、智(ち)、信(しん)。 見て=知りながら。 せざる=行わない。実行しない。 勇=「ゆう」と読み、勇気。 勇気=「ゆうき」と読み、おびえることの無い強い気持ち。 無き=ない。 なり=である。 おびえ=恐がって、しりごみすること。 論語=「ろんご」と読み、紀元前500年ごろ、 孔子とその弟子のやりとりが書かれた本。中国古典。 |
いわれ(歴史)と重要度論語・為政・24。 重要度=☆☆☆ |
スポンサードリンク