●田舎の学問より京の昼寝

読み(ひらがな)

いなかのがくもんより きょうのひるね。

田舎で学問を一生懸命、勉強するより、都の京都にいて、昼寝でもしながら、 いろいろな所を見て歩けば、知識が、知らないうちに、身についてしまうということ。

解説

昔、田舎では、学問を学ぶ方法として、本を読むくらいしか、なかったようですが、都の 京都には、学問や道徳、芸などを身につけた本物の人や先生がたくさんいるので、そういう人たちと、 つきあいができれば、多く深く学ぶことができるという意味があるようで、どうせ住むなら、都が いいということをいっているのではないかと思います。また、 田舎で3年学ぶのと、都で、昼寝をするのは、ほとんど差がないという意味で、 「田舎の三年京の昼寝」とも言うようです。

重要語の意味

田舎=都会から離れた田畑や山の多い所。地方。 学問=知らないことを新しく知識として身につけたり、疑問に思うことを 明らかにしようとすること。  京=みやこ。首府。京都。  昼寝=太陽が出ている、日中に眠ること。 

いわれ(歴史)と重要度

不明。   重要度=☆☆

スポンサードリンク

田舎
01←[02]