●分相応に風が吹く
| 読み(ひらがな)ぶんそうおうに かぜがふく。 | 
| 意味人には、人それぞれの置かれた立場や、能力に応じた、その人にふさわしい、 生き方や、暮らし方があるということ。 | 
| 解説自分の能力によった収入があれば、それに相当する出費があり、その人なりの暮らし方があるということと 思います。普通の人は、あまり背伸びをせず、普通にやっていくのがいいという事でしょうか。 この句は、「分分に風は吹く」とも言うようです。 | 
| 重要語の意味分=世間から分け与えられたその人の身分や地位、身のほど。 相応=「そうおう」と読み、身分や地位につりあって、ふさわしいこと。 風=@その人の様子や態度など。A毎日の生活や暮らしのやり方。 吹く=様子や態度などが、表に現れてくる。 | 
| いわれ(歴史)と重要度漢語大和故事(かんごやまとこじ)。 重要度=☆☆☆ | 
スポンサードリンク


