●渡りに船

読み(ひらがな)

わたりに ふね。

意味

何かを望んでいる時や、何かで困っている時に、ちょうど都合よく、 その場に、必要なことが起こるたとえ。

解説

このことわざは、法華経という仏教の書物の中にあるようです。 川の向こう岸に渡ろうとしていたとき、都合よく船が置いてあった、 ということから生まれているようです。法華経では、 「渡りに船を得たるが如く(わたりにふねをえたるがごとく)」となっています。

重要語の意味

渡り=「わたり」と読み、川などで、船を使って向こうの岸まで行くこと。  船=水の上を浮かせて人や物をのせ、移動するためのもの。  都合=「つごう」と読み、あることが変わっていこうとする様子や、その結果。  場=「ば」と読み、何かが行われる場所や、ちょうどいい時間。  如く=「ごとく」と読み、前の文を受けて、「、、、と同じようである」。 

いわれ(歴史)と重要度

法華経(ほけきょう)・薬王菩薩本事品(やくおうぼさつほんじほん)。    重要度=☆☆☆   

スポンサードリンク


渡り
[01]

【仏教の法華経】