●金に糸目を付けぬ

読み(ひらがな)

かねに いとめを つけぬ。

意味

ある事をするのに、惜しげもなく金を使うことのたとえ。

解説

たとえば、何かものを買う場合に、そのもののために、ためらうこともなく、お金を出すことのようです。 空を飛ばす凧に糸目をつけないと、凧が風にまかせて、どんどん空に飛んでいってしまいます。 そのようすにたとえて、お金が、どんどん出ていくということのようです。 いいものを作りたかったり、いいものを買いたかったりする時に、使うことわざではないかと思います。

重要語の意味

金=「かね」と読み、おかね。金銭。ものを買ったりするのに必要なもの。  糸目=「いとめ」と読み、凧の釣り合いを取るために付ける数本の糸。凧の表面に付ける糸。  付けぬ=「つけぬ」と読み、つけない。  付ける=「つける」と読み、主となるものにそえる。  惜しげもなく=「おしげもなく」と読み、おしがるようすもなく。きまえよく。ためらうこともなく。  飛ばす=「とばす」と読み、空にうかべて動いていくようにする。  凧=「たこ」と読み、竹の骨組みに紙をはりつけ数本の糸をつけ束ね1本にして空にまい上げるもの。  どんどん=切れ目がなく次々に動くようす。 

いわれ(歴史)と重要度

不明。   重要度=☆☆☆   難易度=やさしい

スポンサードリンク



04←[05]→06