●終わり良ければすべて良し
読み(ひらがな)おわりよければ すべてよし。 |
意味物事は、最後の結果がとても大切であり、初めのきっかけや途中の経過は、問題ではない、ということ。 |
解説例えば、演劇や映画、小説などの作品において、初めのきっかけや途中の悪さなどは問題ではなく、最後の終わり方が良ければ、 その作品の評価が高くなる、ということかと思います。英語の「All is well that ends well.」を訳したもののようです。 この言葉は、シェークスピアの作った演劇の作品名にもなっているようです。 |
重要語の意味終わり=「おわり」と読み、物事や作品などの最後。 良い=「よい」と読み、評価が高い。 評価=「ひょうか」と読み、物事が優れているか劣っているかを決めること。 すべて=全部。 結果=「けっか」と読み、物事の最後の状態。 問題=「もんだい」と読み、評価などが悪い為注目されるところ。 演劇=「えんげき」と読み、作者の考えにより創りだされた物語をもとに、役者が舞台で演じて観客に見せる芸術。 シェークスピア=イギリスの劇作家。詩人。[1564-1616]。 |
いわれ(歴史)と重要度シェークスピアの作品名。 重要度=☆☆☆ |
スポンサードリンク