●円高不況
読み(ひらがな)えんだか ふきょう |
意味円高が急に進むと、輸出産業の収益が悪くなり、それによって国内の不況につながる、ということ。 |
解説為替相場(かわせそうば)で、外国の通貨に対して日本の円の価値が高くなると、 輸出関連の産業のもうけが少なくなり、その影響で国内の景気が悪くなることのようです。 |
重要語の意味円高=「えんだか」と読み、為替相場で外国の通貨に対して日本の円の価値が高いこと。 不況=「ふきょう」と読み、景気が悪いこと。供給の能力に対して需要が少なくなっている状態。 円=えん。日本で使われている貨幣の単位。 高=たかい。 不=打消しの助字。 況=ありさま。 輸出産業=「ゆしゅつさんぎょう」と読み、外国へ物品などを売るためにものを生産する産業。 収益=「しゅうえき」と読み、利益を得ること。もうけ。 為替相場=「かわせそうば」と読み、一国の通貨と他国の通貨を交換する時の比率。為替レート。 通貨=「つうか」と読み、ひとつの国の中で流通が認められている貨幣(かへい)。 産業=「さんぎょう」と読み、ものの生産に関係する事業。 影響=「えいきょう」と読み、ある事が他のものへ変化を与えること。 景気=「けいき」と読み、経済活動の状態。好況と不況とが変化すること。 供給=「きょうきゅう」と読み、必要に応じてものを与えること。生産。 需要=「じゅよう」と読み、商品などを求めること。消費。 |
いわれ(歴史)と重要度不明。 重要度=☆ 難易度=ふつう。 熟語分類=政経 |
スポンサードリンク