●画竜点睛

読み(ひらがな)

がりょう てんせい

意味

物事を完成するために、最後に加える大事な仕上げ、のたとえ。

解説

何かを完成する時、最後のとても大事なところを言い、また、最後にひとつ加えることによって、 そのものの仕上がりの具合を優れたものにすることのたとえでもあるようです。この四字熟語は、次のような故事が、もとになっているようです。 「昔、中国で、絵の名人が、竜の絵を書いた時、竜が飛び去ってしまうので、目だけを書き入れなかった。それを多くの人が嘘だと批判したので、 名人が竜の目を書き入れたら、その絵の中の竜が飛び去ってしまった。」そうです。絵の中の竜が本物の竜になってしまうほど、その絵の仕上がりが、 すごかったことをユーモラスに表現した言葉ではないかと思います。画竜点睛は、「竜を画いて睛を点ず(りゅうをえがいてひとみをてんず)」と訓読します。また、 普通は、「画竜点睛を欠く」と表現して、大切なところが抜け落ちていることのたとえとして用いるようです。

重要語の意味

画竜=「がりょう」と読み、絵に描かれた竜。竜の絵を書くこと。  画=「が」と読み、絵を書くこと。  竜=「りょう」と読み、りゅう。「りゅう」とも読む。  点睛=「てんせい」と読み、ひとみを書くこと。  点=「てん」と読み、点ずること。点を描くこと。  睛=「せい」と読み、@ひとみ。Aはれ。「晴」とは異なる字。  りゅう=想像上の動物。蛇のような形をし空にのぼって雨を降らすらしい。「龍」とも書く。右上図参照。  完成=「かんせい」と読み、しっかりできあがること。完全に仕上がること。  仕上げ=「しあげ」と読み、完成させること。  ユーモラス=おもしろみがあり、あり得ないようなようす。  訓読=「くんどく」と読み、漢文をひらがななどをつけて日本語にすること。 

いわれ(歴史)と重要度

歴代名画記(れきだいめいがき)七。   重要度=☆☆☆

スポンサードリンク

画竜点睛


竜