●快刀乱麻

読み(ひらがな)

かいとう らんま

意味

こじれた問題などを、あざやかに処理し、解決することのたとえ。

解説

やっかいな事件や関係が悪くなった事などを、手際よく処理し 結論を出して、その問題を終わりにしてしまうことのたとえのようです。 もとの意味は、もつれた麻の糸を、よく切れる刀で切断し、もつれをなくす ことのようです。もつれた糸は、切り離されて、いくつかに分かれてしまって、 もとには戻りません。そう考えると、少し強引なやり方なのかもしれません。 「快刀、乱麻を絶つ」とも言います。

重要語の意味

快刀=「かいとう」と読み、よく切れる刀。  乱麻=「らんま」と読み、もつれた麻の糸。  快=するどい。  刀=かたな。  乱=みだれる。  麻=あさのいと。大麻。  こじれる=@ねじれる。A関係が悪くなる。  問題=「もんだい」と読み、@解決しなければならないこと。Aやっかいな事件。  あざやか=はっきりしているようす。てぎわのよいようす。  処理=「しょり」と読み、とりさばいてしめくくりをつけること。  解決=「かいけつ」と読み、もつれていた問題などに結論を出すこと。  やっかい=めんどうなこと。めいわくなこと。  事件=「じけん」と読み、目立った出来事。日常的でない事。  関係=「かんけい」と読み、2つ以上のもののかかわりあい。  手際=「てぎわ」と読み、処理のしかた。  結論=「けつろん」と読み、話し合いの結果出されたこと。  もつれる=@糸などがからみあって、ほどけなくなる。A事件や問題がこじれて結着しなくなる。  麻の糸=「あさのいと」と読み、クワ科の一年草の茎(くき)の皮の繊維(せんい)から作られた糸。  刀=「かたな」と読み、片方にしか刃(は)がついていないハモノ。  切断=「せつだん」と読み、切りはなすこと。  強引=「ごういん」と読み、無理やりに物事を処理するようす。  断つ=「たつ」と読み、糸などを切る。 

いわれ(歴史)と重要度

北斉書(ほくせいしょ)・文宣帝紀(ぶんせんていき)。   重要度=☆☆☆       難易度=ふつう

スポンサードリンク

快刀乱麻