●魑魅魍魎

読み(ひらがな)

ちみ もうりょう

意味

さまざまな化け物のこと。また、自分の欲のために悪だくみをする者のたとえにも使われる。

解説

「魑魅(ちみ)」は、山と水の気から生まれてくる化け物のことで、「魍魎(もうりょう)」は、 山や川の気から生まれてくる化け物のことのようです。ほとんどの辞書には、このような説明がされていますが、 中国の古い言い伝えによりますと、たとえば、国の王の徳がさかえている時には、世の中も平安であり、 このような化け物に出会うこともないけれど、王の徳がおとろえ、世の中が乱れてくると、魑魅魍魎のような 化け物が現れてくる、ということを伝える時に使われた言葉のようです。 つまり、化け物は、人の心がつくり出すものであり、実際には存在しない、ということではないかと思います。

重要語の意味

魑魅=「ちみ」と読み、山と水の気から生じる化け物。  魍魎=「もうりょう」と読み、木や石の気から生じる化け物。人の声を出してだますもの。  魑=すだま。山林の精気より生ずる化け物。  魅=ばけもの。人の心をひきつけ迷わす。  魍=すだま。水の精。  魎=山水木石などの精気から生じる化け物。  化け物=「ばけもの」と読み、ふつうの動物や人とはちがった形をしたみにくいもの。ようかい。おばけ。  欲=「よく」と読み、何かをほしいと思う心。  悪だくみ=「わるだくみ」と読み、悪いことをくわだてること。人をだましたりして自分の欲を満たそうとすること。  気=「き」と読み、ものの中に含まれるいきおい。  辞書=「じしょ」と読み、言葉などを集め順番にならべ、その読み方や意味などを説明した書物。  徳=「とく」と読み、人々から信頼され慕われる人柄。頼りになる人格。  すだま=山林、木石から生じるという化け物。 

いわれ(歴史)と重要度

春秋左氏伝・宣公三年。   法華経・譬喩品。   重要度=☆☆☆    難易度=ふつう

スポンサードリンク

魑魅魍魎


.