●荀子

読みと(出版社)

じゅんし。     (講談社)。

紹介と感想など

諸子百家と呼ばれる人たちが書いた中国古代の文献は、たくさんありますが、 特に儒教では、論語をはじめ、孟子の性善説と荀子の性悪説は、よく知られていると思われます。 この荀子の性悪説という考え方は、人の欲望や感情などから生まれる心の持ち方 をどのようにとらえるかを試みたものであり、知らず知らずに悪の方向へ進もうとする 人の心をいましめる意味があると思います。この本では、当時の時代背景から入り、 荀子の「性悪説」を中心に、どのようにして国を治めるのかが説明 されています。原文の日本語訳は、あまり載っていませんが、要点が詳しく説明されていて、 比較的、わかりやすいものになっていると思います。ただ、 後半に行くに従って少し難しくなったように感じ、最後の章のVの2、 「諸子の時代の終末」は、音吉にとっては、専門的過ぎて難しかったと思います。   [総ページ数=345]

印象に残った言葉

邑。    士。    客。    諸子百家。    荀卿。    天人の分。    性偽の分。    人の性。    礼。    刑。    法。    類。    欲望。    生産。    政治。    分業論。    名実。    理念と現実。   

著者の紹介

内山俊彦(うちやま としひこ)
1933年神奈川生まれ、愛知大学現代中国学部教授。山口大学、 京都大学名誉教授。文学博士。

スポンサードリンク

アマゾンの本



音吉読書録
004←[005]→06

このページは音吉が読んだ本の記録と紹介です。