●下手は上手の基

読み(ひらがな)

へたは じょうずの もと。

意味

どんなことでも、初めのうちは、下手ということを経験しなければならない、ということ。

解説

下手だからといって、恥ずかしいと思うことはないということのようです。 誰でも、初めて何かを覚えるのには、下手なところから、練習を積み重ねて、 やがて上手になっていくということです。ただし、途中でやめてしまったら、 上手にはなれません。とにかく長く続けるのが、上手へ近づく最もよい方法の ような気がします。

重要語の意味

下手=なにかをするのが、うまくないこと。  上手=何かをするのが、すぐれていること。  基=「もと」と読み、ものごとの起こり。ものごとが起こるもとになること。  経験=「けいけん」と読み、実際に体を使って行動すること。  覚える=学問や技術、芸などを習って自分のものにする。  練習=「れんしゅう」と読み、技能や技術、芸などが、上手になるように 何度もくり返して行うこと。  積み重ねる=「つみかさねる」と読み、あることの上に、 さらに別のことを重ねていき、だんだんと増やしていくこと。 

いわれ(歴史)と重要度

不明。   重要度=☆☆

スポンサードリンク

.

下手
04←[05]→06


.