●千里の道も一歩から
読み(ひらがな)せんりのみちも いっぽから。 |
意味どんなに大きな仕事でも、身近なことから始め、少しずつ積み重ね、努力してゆくことが大切である、という教え。 |
解説1000里という長い旅の道も、初めの一歩を歩くことから始まる、ということから生まれたことわざのようです。 初めの一歩は誰でも始められますが、次の一歩、また、次の一歩と、常に(毎日)、少しずつでも、積み重ねてゆかなければ、 目的を達成できませんから、途中であきらめることなく、長く続けることが大切なのではないかと思います。 老子の中では、「千里の行も足下より始まる(せんりのこうもそっかよりはじまる)」= 「千里の長い歩みも足もとの一歩から始まる」、となっているようです。 |
重要語の意味千里=「せんり」と読み、1000里。約4000キロ。とても長い旅の道のたとえ。 道=「みち」と読み、人が歩いて通ることができるように作られたところ。道路。 一歩=「いっぽ」と読み、足を前に出し歩き進むこと。ひとあし。 身近=「みぢか」と読み、自分の体の近く。自分にできること。 積み重ね=「つみかさね」と読み、あることを少しずつ重ねて増やしてゆくこと。 努力=「どりょく」と読み、目的をかなえる為、体と心を使って行動すること。 始まる=「はじまる」と読み、何もないところから新たに何かが起こる。 行=「こう」と読み、ゆくこと。旅。 足下=「そっか」と読み、あしもと。 |
いわれ(歴史)と重要度老子・六十四章。 重要度=☆☆☆ |
スポンサードリンク