●爪で拾って箕でこぼす
読み(ひらがな)つめでひろって みでこぼす。 |
意味少しずつ苦労してためたものを、一度にあっけなく使い果たしてしまうことのたとえ。 |
解説爪の先で少しずつ拾い集めた小さなものが、ようやくたくさんになった時、箕(み)という大きな入れもので、いっぺんに全てこぼしてしまう、 ということから生まれたことわざのようです。また、得るもの(収入)が少ないのに、出てゆくもの(支出)が多い場合にもたとえるようです。 |
重要語の意味爪=「つめ」と読み、人間や動物の手足の指先に生える硬い性質のもの。 拾う=「ひろう」と読み、下にある物などを取り上げる。 箕=「み」と読み、穀物を入れ両手でかかえるように持つ竹で編んだ道具。 もみのからを取り除く時に、この中に玄米と籾殻の混ざったものを入れ、余分なからやごみなどをふるい落とす時に使う。 こぼす=中に入れてあったものをひっくり返して外に落としてしまう。 ためる=たくさん集める。 あっけなく=はりあいもなく。 使い果たす=「つかいはたす」と読み、使い終える。何かを全て使ってしまう。 |
いわれ(歴史)と重要度文選(もんぜん)。 重要度=☆☆☆ |
スポンサードリンク