●耳に胼胝ができる

読み(ひらがな)

みみに たこができる。

意味

同じことを何度も聞かされて、うんざりすること。

解説

同じ話などを繰り返し聞かされて、もう、その話を聞きたくないと思って、いやになることのようです。 耳に同じ話が、たびたび入ってくると、皮膚と同じように、 耳にたこができるという意味が、あるのだと思います。 普通、たこは、手や足の皮膚にできますが、耳にも同じように、たこができて 耳が痛いということをたとえにしているのだと思います。

重要語の意味

耳=「みみ」と読み、頭に2つあって音や言葉などを聞きとるところ。  胼胝=「たこ」と読み、外から何度もちからが加えられたため手や足の皮膚の表面が、かたくなったもの。  同じ=「おなじ」と読み、ちがっていないこと。  何度=「なんど」と読み、たびたび。かずが多いこと。  聞く=「きく」と読み、耳から話などの音を取りいれて話が何であるのかを知る。  うんざり=すっかり、あきてしまって、いやになる。  話=「はなし」と読み、人が知っていることや経験したことなどを、しゃべること。  繰り返す=「くりかえす」と読み、一度やったことを、ふたたびする。同じことを、たびたびする。  たびたび=しばしば。毎回。  皮膚=「ひふ」と読み、からだをおおっているかわ。手のひらや足のうらのかわ。  意味=「いみ」と読み、ことばなどであらわされたこと。  普通=「ふつう」と読み、そのことが、あたりまえになっているようす。  痛い=「いたい」と読み、皮膚などを強くつねられた感じ。いたみを感じるようす。  たとえ=あることをわかりやすく説明するために、身近なことをつかって話をすること。 

いわれ(歴史)と重要度

不明。   重要度=☆☆☆   難易度=やさしい

スポンサードリンク


04←[05]→06