●格物致知
読み(ひらがな)かくぶつ ちち |
意味まず、物事の本質をしっかりと理解してから、知識や学問をみがきあげる、こと。 |
解説この四字熟語は、「大学」という本に載っている言葉で、世の中の平安を望む者が、持つべきこととして8つの段階をあげ、 その一番初めにある最も基本的なことを述べた言葉のようです。物をよく見て観察し、物の本質を正しく理解してから、知識を深め、 さらに、その知識をもとにして知恵を働かせることではないかと思います。また、この2つの基本に加え、同時に 別の6つのことも実行するようにすすめているようです。その8つの段階とは、「格物、致知、誠意、正心、 修身、斉家、治国、平天下」です。この言葉は、朱子学と陽明学で取り上げられ、いろいろな考え方があり、難しいもののようです。 |
重要語の意味格=「かく」と読み、@いたる。Aただす。 物=「ぶつ」と読み、もの。実際に目で見て知覚できるようなもの。 致=「ち」と読み、きわめる。 知=「ち」と読み、@知ること。知識。A知恵。 知識=「ちしき」と読み、物事を理解し記憶にとどめること。 知恵=「ちえ」と読み、物事をよく理解し適切に処理する能力。 学問=「がくもん」と読み、知識を得るため知らないことを探し求め学ぶこと。 みがきあげる=より優れたものにすること。 格物=「かくぶつ」と読み、@物にいたる。A物をただす。 致知=「ちち」と読み、知識が深まり知恵がみがきあげられること。 誠意=「せいい」と読み、思いを誠実にし嘘をつかないこと。まごころ。 正心=「せいしん」と読み、心を正しくすること。 修身=「しゅうしん」と読み、正しい行いに努め身を整えること。 斉家=「せいか」と読み、家の中が互いに仲良くなるよう整えること。家庭内を平安にすること 治国=「ちこく」と読み、正しく国を治めること。 平天下=「へいてんか」と読み、世の中を平安にすること。 大学=「だいがく」と読み、中国の古典、儒教の四書のひとつ。 |
いわれ(歴史)と重要度大学・第一章のニ。 重要度=☆☆☆ |
スポンサードリンク