●伯楽一顧

読み(ひらがな)

はくらく いっこ

意味

名君などに認められて、その優れた能力を発揮することのたとえ。

解説

あまりよく知られていない人が、立派な君主などから認められて、その能力を出し 評判がよくなることのたとえ、のようです。もとは、馬を売っている人が、なかなか馬が売れないので、 馬のよしあしを見分ける人である伯楽に、「私の馬を見て、その後に一度だけふりかえってほしい」と 頼みました。伯楽が、そのことを実行したら、馬の値段が10倍も高くなった、という話から生まれた 四字熟語のようです。権威のある人から認められると、能力があるかないかは別として、認められた人の 人気がよくなる、ということを示した言葉ではないかと思います。

重要語の意味

伯楽=「はくらく」と読み、馬のよしあしを見分ける人。  一顧=「いっこ」と読み、一度だけふりかえって見ること。  名君=「めいくん」と読み、よい政治を行う立派な君主。  認める=「みとめる」と読み、あることを見分けて、そのようであると決めること。  優れる=「すぐれる」と読み、能力などが他の者より勝っている。  能力=「のうりょく」と読み、ものごとをしっかりとやることができるちから。  発揮=「はっき」と読み、持っている能力を外に出して効果をあらわすこと。  立派=「りっぱ」と読み、すぐれているようす。  君主=「くんしゅ」と読み、家の地位を子孫が受け継いで、国を代表して統治する人。  評判=「ひょうばん」と読み、世間でのうわさ。  権威=「けんい」と読み、あることに関して優れた能力があると世間から認められている人。 

いわれ(歴史)と重要度

戦国策・燕上。     重要度=☆☆     難易度=ふつう

スポンサードリンク

伯楽一顧