●人の己を知らざるを患えず、人を知らざるを患う

読み(ひらがな)

ひとのおのれをしらざるをうれえず、ひとをしらざるをうれう。

意味

他人が自分の価値を認めてくれないことを気にかけるのではなく、 自分が、他人の価値を知らないことを心配するべきである、ということ。

解説

人間は、自分が優れた者であると思い込みをし、他人を軽く見て、ただ、 自分の主張を通そうとする傾向が強いので、これを戒めるために、 このようなことわざがあるのだと思います。 他人の悪いところばかり見るのではなく、その人の長所をよく知るべきだということです。

重要語の意味

人=「ひと」と読み、他人。自分でない人。  己=「おのれ」と読み、自分。わたし。  知らざる=「しらざる」と読み、知らないこと。  患える=「うれえる」と読み、気にかける。心配する。  他人=「たにん」と読み、自分以外の人。  価値=「かち」と読み、よいものとして認められたもの。  認める=「みとめる」と読み、他人の意見や行動などをよいものとして受けいれる。  気にかける=「きにかける」と読み、心配して心にとめる。  知る=「しる」と読み、わかる。  心配=「しんぱい」と読み、あるものに心をくばること。  優れる=「すぐれる」と読み、能力や性質などが他の人よりまさっている。  思い込み=「おもいこみ」と読み、そうであるときめつける。無意識に思う。  軽く=「かるく」と読み、かんたんに。よく考えないで。  主張=「しゅちょう」と読み、自分の意見などを強く言うこと。  通す=「とおす」と読み、よしとみとめる。  傾向=「けいこう」と読み、かたより。  戒める=「いましめる」と読み、繰り返さないように注意する。  長所=「ちょうしょ」と読み、すぐれているところ。よいところ。 

いわれ(歴史)と重要度

論語・学而(がくじ)。   重要度=☆☆    難易度=ふつう

スポンサードリンク


11←[12]→13


.