●手の舞い足の踏む所を知らず
読み(ひらがな)てのまい あしのふむところを しらず。 |
意味うれしさのあまり、感情をおさえることができず、舞い上がってしまうこと。 |
解説うれしさが大きすぎて、その思いをおさえることができないで、気づかないうちに、天にものぼるような気持ちになってしまうことのようです。 うれしくて、手がおどり、足もおどって、足を置くことさえ忘れて、喜んでいるようすを、あらわしているのだと思います。 |
重要語の意味手の舞い=「てのまい」と読み、手をおどるように動かすこと。 足=「あし」と読み、人の体の一部で、こしから上の体をささえるところ。 踏む=「ふむ」と読み、じめんに足をおろす。 所=「ところ」と読み、ばしょ。 知る=「しる」と読み、みとめる。わかる。 あまり=程度がひどいようす。 感情=「かんじょう」と読み、心の中におこるうれしいという気持ち。 舞い上がる=「まいあがる」と読み、うれしくて天にものぼるような気持ちになること。 置く=「おく」と読み、ものなどをある場所にとどめる。 忘れる=「わすれる」と読み、わからなくなる。 喜ぶ=「よろこぶ」と読み、うれしくおもう。 |
いわれ(歴史)と重要度礼記・楽記。 平家物語。 重要度=☆☆☆ 難易度=やさしい |
スポンサードリンク